スポンサーリンク
日本女子大学文学研究科 | 論文
- Paul Auster の The New York Trilogy にみられる孤独感
- 「近世アウクスブルクにおける都市当局の治安政策 : 都市指導層の犯罪をめぐって」 (第四六回史学研究大会報告)
- 中世都市アウクスブルクのメーラー : 都市貴族と商人のあいだ
- 北村暁夫著『ナポリのマラドーナ イタリアにおける「南」とは何か』
- なぜ「いへ」は和歌から失われたのか
- 歌語としての「やど」における空間把握とその変遷 : 万葉集と古今集
- 享保期浄瑠璃本の仮名文字遣い : 『出世握虎稚物語』における「り」「し」「じ」の調査から
- 『古事記』の意味論的表記論 : 「ユク(行・往)」と「カヘル(還・返)」
- 惟仲・生昌年表(四)
- 歌人清少納言の同時代的評価
- 源俊賢伝 : その周辺・高明一族
- 惟仲・生昌年表(三)
- 惟仲・生昌年表(ニ)
- 惟仲・生昌年表(一)
- 花を瓶にさすこと : 『枕草子』第二○段に関連して
- 生昌描写と大進生昌
- 『幼年時代』 : のパッチワーク
- 堀辰雄 : シャルル・デュ・ボス,フランソワ,モーリアック,ジュリアン・グリーン
- 井戸王歌試解 : 万葉集巻1十九の「わが背」について
- 「眼と耳によって得られるあの偉大な世界」 : ワーズワスの詩における感覚と想像力