スポンサーリンク
日本女子大学大学院文学研究科 | 論文
- 中嶌邦著『人物叢書成瀬仁蔵』(日本歴史学会編)
- 坂口安吾における死と芸術 :作品の結末にこめられた意味
- 「女」のなかに見たもの : 戦後直後の諸作品における安吾の自己発見
- 桐壷更衣造型の核心 : 『源氏物語』に於ける桐の漢詩文的意味について
- 岡本かの子『渾沌未分』論 : 子初の希求したもの(国語国文学会秋季大会)
- 岡本かの子『渾沌未分』論 : 小初が希求したもの
- 『蛍川』論 : 千代像の分裂
- 『鬼一法眼虎の巻』試論
- 「水筋の抜け道」試論
- 近世における松浦佐用姫
- 『忠臣略太平記』について (国語国文学会秋季大会)
- 『けいせい伝受紙子』論
- 「『けいせい伝受紙子』の人物造型」 : 野沢政右衛門の場合
- 鈴木健一著『伊勢物語の江戸-古典イメージの受容と創造』
- 中世阿蘇山の衆徒と所領経営(第49回史学研究会大会報告)
- 『恋娘昔八丈』の諸本
- 市古夏生・鈴木健一校訂『新訂 都名所図会』
- 『山東京山書簡集』小考 : 『北越雪譜』出板をめぐって
- 山東京山『こころえくさ』と『鶴のすさみ』
- 離魂の可能 : 『源氏物語』の「物の怪」をめぐって