スポンサーリンク
日本女子大学大学院文学研究科 | 論文
- 『古事記』の意味論的表記論 : 「ユク(行・往)」と「カヘル(還・返)」
- 源氏物語少女巻「浜木綿ばかりの隔て」の解釈について
- 『源氏物語』の子ども : 「暗」を照らす「明」としての存在
- 源氏物語の引歌の特徴(そのニ)
- 源氏物語における「独り言」の引歌 : 「ひとりごつ」と「うち誦ず」と「口ずさむ」
- 夕霧と子供たち : 子沢山な父の視点を通して
- 少女期の紫の上 : 清新な子ども描写から新枕の衝撃へ
- 女三宮論 : 無邪気の喪失と反復する幼さ
- コミュニケーションにおけるあいづちの機能 : あいづちによるturnの獲得 日本人と韓国人の比較から
- クリスティーナ・ロセッティの「ゴブリン・マーケット」における女性のキリストの表象
- 『紫式部集』陽明文庫本の配列 : 初出仕四首の位置を中心に
- 『紫式部集』 伝本の比較 : 表現にみられる相違
- 江戸後期口語資料に見る「です」の意味 : その使い手と語感を通して
- クリスティーナ・ロセッティの「ゴブリン・マーケット」における女性のキリストの表象
- 『古事記』の動詞の意味論的表記論 : 行・往・還・返・到・至・度・渡(国語国文学会春季大会)
- 日本女子大学文学部日本文学科蔵和古書(近世期)について」
- 日本女子大学文学部日本文学科蔵和古書解題 -近世期(篤胤・名所図会・他)ー
- 『紫式部集』伝本の比較 : 構成にみられる相違 : 附『紫式部集』対照表
- 『青鞜』と日本女子大学校同窓生 (日本文学科創設百年記念特集号)
- 家政学という場 : 成瀬仁蔵、リベラル・アーツ、女子教育