スポンサーリンク
日本女子大学大学院文学研究科 | 論文
- 紫式部の人生観について
- 紫式部の自我について
- 『源氏物語』の引歌「むべも心あるあま」藤壺と正子
- 蓍屋勘兵衛の出版活動
- 「ツサ」の意味分析に基づく江戸語の文末表現の特徴
- 青葉ことばの会編『日本語研究法 〔古代語編〕』
- 『紫式部集』陽明文庫本の配列 : 小少将の君哀傷歌の位置を視点として
- 堀川貴司著『書誌学入門古典籍を見る・知る・読む』
- 岡本かの子『母と娘』 : 密着から自立へ/戦争協力から反戦へ
- 日本人と韓国人のあいづち比較 : あいづちの頻度、タイミング、機能について
- 説話「月日の鼠」の出典及びその引用作品をめぐる一考察
- 三浦和尚・福田安典著『三輪田米山日記を読む』
- 江島其石の時代物浮世草子と演劇
- 『伊曽保物語』論 : 仮名草子としての意味
- 『意拾喩言』と『伊娑菩喩言』
- 日本女子大学図書館蔵『源氏物語』紹介 : 「桐壺」翻刻と仮名使用について