スポンサーリンク
日本大学 第1内科 | 論文
- 歯科心身症に対する塩酸セビメリンの使用経験
- 14. 興味ある経過をとった舌痛症の1例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 10. 咬合異常を訴える患者に対する半夏厚朴湯の効果(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 歯科心身症に対するミルナシプランの使用経験について
- 顎関節症患者に対する心理テストの検討 : 第1報
- 咬合異常感を愁訴にもつ患者に対する半夏厚朴湯の効果について
- 口腔領域の心理社会的因子の影響が考えられた疾患に対する免疫学的検討(第6報)
- ID-25 自我状態と内分泌機能の関係について : 第1報 : カテコラミンとの関係について(内分泌・代謝)
- 心理社会的要因の関与した口腔領域の疾患に対する fluvoxamine の効果について
- 心理ストレスによる口腔内環境の変化について (第1報) : 口臭の変化の検討
- ご挨拶(口から心へ,心から体へ,第24回日本歯科心身医学会総会・学術大会)
- 私と心身医学 : 歯科における心身医学(会長リレー講演「私の心身医学」,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心身医療について思うこと
- 成因が異なると思われた気管支結石症の 3 例
- 4136 スピーチレート可変した三連音節明瞭度試験用音源による明瞭度評価について
- B-4-11 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同とその心身医学的側面について(慢性疲労症候群)
- 10.第一空間感覚練習を導入し, 良好なリラクセーション状態を得られた2症例(第66回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 23.支持的アプローチで良好な経過を得たと思われる老年期心身症の1例(第65回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IID-19 気管支喘息に対するBiofeedback療法に関する基礎研究 : 呼吸パターン変化の測定(呼吸器IV)
- IC-8 摂食障害者の親子関係 : 親子関係診断テストを用いた検討(摂食障害II)