スポンサーリンク
日本大学 第1内科 | 論文
- 284 気管支喘息患者におけるlearned helplessnessの検討 : 第1報
- ターミナルケア : 心療内科の立場から(ターミナルケアと心身医学)(第33回日本心身医学会総会)
- 6.母親のみの面接を主に治療してきた神経性食思不振症の1例(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本大学板橋病院心療内科におけるバイオフィードバック療法研究の推移
- II-C-28 ストレス多血症の心身医学的検討(循環器II)
- 気管支喘息に関するBiofeedback法臨床応用の試み(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床的応用)
- (石川 中著, 「心身医学入門」)A5,230頁, 17図, \3,000,1977年, 南山堂刊
- 9.気管支喘息における気道過敏性と pulmonary vagotonia との重要性(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 25.医療チームにおけるケースワークについてとくに入退院問題に関する観察(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- L. Chertok and M. Sapir eds., "Psychotherapeutic Action of the Physician" Proceedings of the 4 th International Congress of Psychosomatic Medicine, Paris 1970,頁346,図4,1972年, Karger社, \9,030,医学書院洋書部取り扱い
- 72)CMIの判定に関する考察(検査および治療)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 15.頸部腫瘤を初発症状とし, 原発巣の診断困難であった微小肺腺癌の1剖検例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 154 サルコイドーシスにおける TBLB・BAL と ACE 値との関連について(BAL (2))
- 41 気管支分岐角部の上皮系に関する超微形態学的研究(気管支の形態と機能 (1))
- 6. 結核腫に対する診断法の検討 : 末梢擦過法を中心に(第 35 回関東気管支研究会)
- 2. 肺組織所見陽性サルコイドーシス例の気管支血管所見(第 34 回関東気管支研究会)
- RAにおける手術の必要性-内科医との連携のために
- Bedside Teaching シックハウス症候群
- Lung Biology in Health and Disease Volume 141 Cytokines in Pulmonary Disease Infection and Inflammation
- 1 運動誘発喘息動物モデル(ポスターワークショップ9 スポーツとアレルギー)
スポンサーリンク