スポンサーリンク
日本大学第1内科 | 論文
- E-32 IV期非小細胞肺癌における予後に及ぼす因子の検討
- 5.好酸球性胸水を伴ったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症と思われた1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- II-2 喀血症例に対する気管支動脈造影(BAG)の有用性
- 21.気管支鏡下肺生検にて診断しえた肺原発悪性リンパ腫の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 1. 気管気管支を伴った気管支喘息患者にサルコイドーシスが合併した 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. 反復性肺炎を呈した気管支炎症性ポリープの 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 131 無気肺像における気管支鏡所見の検討(無気肺)
- I-C-4 気管支喘息におけるヒステリーの研究(第6報) : CAI-scoreとINVのヒステリー気質との関係(呼吸器I)
- 治癒過程において一過性に嚢胞形成を認め, TBLBと臨床経過により診断しえた特発性 Bronchiolitis Obliterans Organizing Pneumonia (BOOP)の1例
- D-52 気管支鏡検査における色素内視鏡検査法の応用に関する基礎的検討(観察器具 1)
- 4. Swyer-James 症候群の 1 症例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 81 気管支喘息におけるベクロメサゾン一日一回就寝前投与の検討
- 14. 最近経験した気管支分岐異常の 2 症例(第 39 回関東気管支研究会)
- 270. 術前, 術後における脂質代謝に関する研究とくに血糖および IRI との関連について(第6回 日本消化器外科学会大会(その2))
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第3報) : 実験的肺癌
- がん性胸膜炎に関する研究 : とくに胸膜生検組織像を中心として
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第2報)
- 3.乳癌術後3年目に発症した癌性胸膜炎の長期生存の1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- びまん性悪性胸膜中皮腫
- _NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾン曝露の影響(第一報)