スポンサーリンク
日本大学生産工学部工業化学科 | 論文
- ^1H-核磁気共鳴法によるフェノール中の微量水分の定量
- 重量法によるフェノール類の分析
- 無水クロム酸によるフェノール性水酸基プロトンの化学シフト
- 核磁気共鳴法によるナフトール異性体比の測定
- CaSo_4・2H_2O, Ca(OH)_2溶液における 12CaO・7Al_2O_3 組成のガラスの水和特性
- Ca(OH)_2の存在における12CaO・7Al_2O_3の水和特性
- 1322 硬化コンクリート中のセメント量判定試験法における塩酸とグルコン酸ナトリウムの比較
- 第19回日本熱物性シンポジウム : オーガナイズド・セッション「超臨界流体の熱物性」
- 超臨界流体の気液平衡関係の測定法 (特集 超臨界流体)
- 解説 最近の流体のP-V-T関係の測定法(その2)
- 解説 最近の流体のP-V-T関係の測定法(その1)
- 解説 最近の流体のP-V-T関係の測定法(その3)
- コンピュータ支援による定温気液平衡の測定
- 石炭灰を利用した多孔質セラミックスの合成とその特性
- アルミナセメントの化学
- エトリンカイトの生成に及ぼすグルコン酸ナトリウムの影響
- 酢酸カルシウムの熱分解により生成する炭酸カルシウムの形状と特性
- 3CaO・Al_2O_3組成溶融物の物性と水和
- CaSO_4・2H_2O及びCa(OH)_2が共存した3CaO・Al_2O_3の水和挙動
- CaSO_4・2H_2O 及び Ca(OH)_2 が存在した CaO・Al_2O_3