スポンサーリンク
日本大学歯学部歯周病学講座 | 論文
- A-38-11 : 50 各種縫合糸に対する歯垢微生物付着について
- D認-3 重度歯周炎の処置後、8年の経過例について
- フッ化物塗布による露出歯根象牙質面に対するプラーク抑制効果について
- A-16-1150 露出歯根部象牙細管内への細菌侵入に関する研究 : とくにフッ化による根面処理の影響について
- スケーリング後の歯面研磨装置の応用について
- 高振動域エアースケーラーの象牙質表面に対する影響について
- 歯面研磨用バーによる処置歯根面に対する培養細胞付着に関する研究 : 走査型電子顕微鏡による観察
- E-4 重度歯周炎患者の10年経過症例
- A-30-14 : 40 H_2O_2による歯肉線維芽細胞のアポトーシスの誘導とサイクロスポリンAの抑制効果
- A-9-10 : 30 歯周炎患者に対するEMDOGAIN^>[○!R]
- ウサギ脛骨に埋入した骨結合型インプラントの電極電位変化
- 遊離歯肉移植の長期経過からみた効果とその意義
- 18.新微小面色彩計CM-5Aによる歯肉色追求(第2報)(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 低濃度蛋白液の迅速濃縮法について
- 11.歯周包填剤の諸性状について(第2報)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 30.歯肉色の表示法(1)色度範囲(第9回総会一般講演要旨)
- 17.X線投入角の歯槽頂像におよぼす影響(第8回総会講演要旨)
- ヒト歯槽骨由来細胞の細胞特性 : 第1報 ホスファターゼ活性および^C-Prolineの取り込みについて
- 三段階抽出法による歯槽骨, 歯根膜および歯肉抽出物のSDS-PAGEによるタンパク質分離像の比較
- 17.歯肉色と歯肉毛細血管形態との関連性について(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)