スポンサーリンク
日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座 | 論文
- 大臼歯部に生じた癒合歯10例の臨床的検討
- モノクローナル抗体(FB 1)が認識する鶏胚肢芽 dorso-ventral fibril 関連抗原の免疫組織化学および immunoprecipitation による検討
- 強作用麻薬性鎮痛薬を用いて口腔癌末期患者の疼痛管理を行った4例
- ラット切歯におけるCBFA-1の遺伝子発現
- 43. 粘膜病変の治療経過中に発見された脳腫瘍の1例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 島状皮弁生着過程におけるEGF, b-FGF, PDGFの局在について
- A-08 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 3. 三次元有限要素法による検討(コンピュータ支援)
- 35. 耳下腺鰓嚢胞の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 耳下腺良性リンパ上皮性疾患の術後に悪性リンパ腫の発症をみた1例 : 症例報告ならびに文献的考察
- 口底癌の耳下腺リンパ節転移を疑わせた Warthin 腫瘍の1例
- 後区副咽頭間隙リンパ節に転移を伴った上顎歯肉癌の1例
- エプーリスの発生機序に関する研究 : 1. エプーリスの臨床病理学的検討
- 消炎鎮痛剤TS-110の抜歯後疼痛に対する初期的検討
- 上顎洞粘膜病変における cyclooxygenase-2 発現の検討
- 口腔粘膜扁平上皮癌手術症例の臨床視診型分類の意義について--日本大学歯学部口腔外科学教室における132症例の検討
- 翼口蓋窩に浸潤した上顎癌3例の切除術式について
- 口腔扁平上皮癌患者における腫瘍マーカーの臨床的検討
- 画像所見にて隔壁構造を示したガマ腫の1例
- 口蓋に生じた壊死性唾液腺化生の1例
- ネコ片側舌下神経切断に伴う咀嚼筋および舌筋の活動変化