スポンサーリンク
日本大学松戸歯学部歯科麻酔・生体管理学講座 | 論文
- 悪性高熱症の家族歴を有する患者の全身麻酔経験
- 肥満障害者の全身麻酔導入時の気道管理 : 挿管前のラリンゲルマスクの使用
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 10)日本歯科医師会発行「口腔衛生読本 第2集」について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 15) 明治時代に書かれた「医学校及附属病院規則」について(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 全身麻酔下歯科治療中の抗菌薬が原因と考えられたアナフィラキシー反応の1症例
- 日本歯科医学会史(第3報) : 大正期における総会について
- 21)ドクトル岩田嘉市郎著 通俗医学叢書 第一編 口腔衛生について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) ドクトル岩田嘉市郎著 通俗医学叢書 第一編 口腔衛生について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯列不正により喉頭展開が困難であった脳性麻痺患者の全身麻酔経験
- 日帰り手術を受ける患者のクリティカル・パスと入院前検査の工夫
- プロポフォール静脈内鎮静法における覚醒刺激が健忘効果に及ぼす影響
- 5) 東洋女子歯科医学専門学校について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 全身麻酔中に冠動脈スパズムから心室細動を発生した1例
- 巨大鼻尖部腫瘍のためマスク換気および挿管困難が予測された1例
- 静脈留置針断裂の1例
- 静脈穿刺時における貼付用局所麻酔剤の有用性に対する検討
- 報道機関紙(誌)が取り上げた麻酔・歯科麻酔事故に関する記事について : 過去24年間(1980-2003)の訴訟記事から
- ウサギ耳下腺腺房細胞のアミラーゼ開口放出調節に関与するcAMP依存性ホスホジエステラーゼ
- ウサギ耳下腺腺房細胞におけるcAMP依存性ホスホジエステラーゼアイソフォームの同定