スポンサーリンク
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座 | 論文
- 2A1145 総義歯補綴学実習用顎模型とマネキンの開発
- 14.自覚強度にもとづく,歯軋りと顎関節症の関連(一般口演,第41回学術大会)
- 11.中耳機能による咬合高径設定システム(一般口演,第41回学術大会)
- 実験的口腔感覚の障害にともなう咀嚼時前頭皮質の機能的低活性
- 痛みと気分による咬合感覚の変調
- 嚥下にかかわる皮質活動に関する脳磁場解析
- 生体組織への力学的配慮 下顎頭偏位の中耳伝音系および蝸牛神経への伝播
- 歯科用血流画像化装置の開発
- 顎口腔機能異常者における顎運動関連脳電位 : とくに, 顎関節有雑音者の開口準備電位について
- 顎機能異常と聴覚機能との関連に関する研究 : 第1報 いわゆる健常者の顎関節雑音保有状況と Tympanogram Pattern
- 歯科用血流画像化装置の開発と口蓋粘膜への応用
- 義歯床下粘膜の血流動態の客観的評価
- 咀嚼のメカニズム, 視覚野を介する口腔感覚の情報処理
- 症例にみる補綴治療による咀嚼時前頭皮質機能的活性の賦活効果
- 咀嚼負荷による前頭皮質機能的活性の様相
- 耳症状併発顎関節症の顎関節MR画像と耳科学的評価
- 垂直的下顎位と音響性耳小骨筋反射の変化
- 中耳コンプライアンスを指標とした下顎位の客観的評価
- 顎運動時の脳活動に関するfMRI研究
- tapping および clenching 脳活動のfMRI研究