スポンサーリンク
日本大学医学部第一内科 | 論文
- 284 気管支喘息患者におけるlearned helplessnessの検討 : 第1報
- ターミナルケア : 心療内科の立場から(ターミナルケアと心身医学)(第33回日本心身医学会総会)
- II-C-28 ストレス多血症の心身医学的検討(循環器II)
- 15.頸部腫瘤を初発症状とし, 原発巣の診断困難であった微小肺腺癌の1剖検例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- ストレスと線維筋痛症--慢性疼痛・慢性疲労のモデル的疾患 (第7回中国地区身体疾患とストレス研究会)
- 線維筋痛症にみる全身の慢性疼痛--線維筋痛症 (特集 このとらえどころのない痛みをどう診るか--各領域の慢性疼痛にみる心とからだ)
- 慢性咳嗽患者におけるカプサイシン吸入誘発 咳閾値検査の不応期と後咽頭麻酔の影響
- 非アトピー型喘息患者に対する塩酸オザグレルと Disodium Cromoglycate 併用療法の有用性
- 238. 気管支喘息の外来治療の現状とPsycho-educational approach(呼吸器)
- 125 気管支喘息患者におけるロキシスロマイシン長期投与の気道過敏性及び咳閾値に及ぼす影響
- 気管支喘息患者の末梢血好中球からのLeukotriene B_4産生に及ぼすアラキドン酸代謝物の影響
- 小麦粉喘息の2症例
- 高齢患者に施行した気管支鏡検査の臨床的検討
- 6. 喀血をきたし発見された気管支異物の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- III-4. プライマリケアにおける甲状腺疾患の心身医療(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 108 治療的枠組みを重視した、気管支喘息への一般的な心身医療の効果 : 医療経済および心理面からの検討
- I-D-18 気管支喘息の各種治療法の効果への心理的因子の影響(第7報) : 再び心理病態と一般喘息治療(気管支喘息III)
- 小児気管支喘息用心因調査質問表の作成(第1報) : その必要性について
- 斎藤稔正著催眠法の実際, A5版, 260頁, \1,500円, 1987年, 創文社刊
- 原田憲一・小片寛, 他著, 「医心理学-現代医療における人間心理」, A5,158頁, 2300円, 1986年刊, 朝倉書店
スポンサーリンク