スポンサーリンク
日本大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 爪甲下黒色腫の5-S-CDによる術前診断およびHutchinson徴候のDermoscopy所見と病理所見
- Pasteurella 皮膚感染症
- 掌蹠の後天性色素性母斑の形成機序 : ホルマリン固定パラフィン包埋未染標本の蛍光法と同一切片のHMB-45・NKI/C-3免疫染色による検討
- Dysplastic Nevusのホルマリン固定パラフィン包埋未染標本の蛍光法的所見 : HMB45・NKI/C-3染色性との相関並びにpheomelanin生成に関する研究
- マダニ(Ixodes persulcatus)の人体寄生例
- 4. 皮膚科領域における漢方治療 (16 アレルギー病の漢方治療)
- 原発性全身性アミロイド-シス並びに皮膚アミロイド-シスにおける直腸生命
- レ線取扱者にみられた角化性,前癌性ならびに癌性病変について
- アトピ-性皮膚炎を併発した木村氏病の経験
- 悪性黒色腫と色素性母斑・類症のホルマリン固定パラフィン包理末染標本の蛍光法的所見 : 同一切片のHMB-45免疫染色との比較研究
- カンジダ性毛瘡の1例
- 腋窩に生じた類上皮肉腫の1例
- Amelanotic Malignant Melanomaの蛍光法(Flack & Hillarp)並びに病巣中5-S-Cysteinyldopa測定による診断
- 82. モルモットにおける重クロム酸カリ接触過敏症の遺伝支配について(皮膚アレルギー)
- 皮膚科の心身症における心理テスト
- 膀胱に転移した頬部原発の血管肉腫
- 膿疱性乾癬(汎発型)ガイドライン2010
- 免疫担当細胞の異常から乾癬の病態を考える
- ガーゼ滲出液中5-S-CD値測定による悪性黒色腫の術前診断法
- 硫酸ペプロマイシンの選択的持続動注療法が著効した下口唇右側の疣状癌