スポンサーリンク
日本大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 乾癬の病態(後編) : 乾癬の治療
- ガーゼ滲出液中5-S-CD値測定が術前診断に有用であった爪部悪性黒色腫の1例
- EVS4-4 好酸球が難治化に関係する皮膚疾患について(イブニングシンポジウム4 難治性のアレルギー性皮膚疾患治療を考える,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 真菌症の免疫学的背景の多様性について
- 症例報告 シクロスポリン-エトレチナート併用療法にて軽快した汎発生膿疱性乾癬の1例
- 講座 乾癬の病態(中編)乾癬における好中球の役割
- 講座 乾癬の病態(前編)炎症・免疫学的側面から
- 話題 好酸球と皮膚の炎症
- アトピー性皮膚炎における好酸球性炎症の制御
- 無菌性膿疱を形成する皮膚疾患における角層と好中球をめぐる炎症・免疫反応
- 伝染性膿痂疹に合併した角膜膿瘍の1例
- 84.本邦近交系モルモットの白血球タイピングと接触アレルギー(皮膚アレルギー)
- 主病変が掌蹠であった角化型扁平苔癬 : 歯科金属換装による寛解例
- Fisher-Evans症候群の免疫抑制療法中にみられた非定型的ヘルペウスウイルス感染症の1例
- 経口抗真菌剤イトラコナゾールの爪白癬に対する臨床効果 : 間欠投与と連続投与の比較検討
- イトラコナゾールが奏効した固定型スポロトリコーシスの2例 : 間欠療法による試み
- 「奥田長三郎先生のご意見に対して」
- Mycobacterium marinum感染症の一例
- 黒色真菌感染症の発症メカニズム
- 野菜ダイエット中にみられた全身性柑皮症の1例