スポンサーリンク
日本大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 母体保護法の適切な運用 (講習会 平成16年度家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 母体保護法をめぐって)
- 産科における緊急手術と問題点
- 正常妊婦におけるglutathioneを中心とした血中非蛋白性SH化合物の動態に関する研究
- Prostaglandinの月経誘発ならびに初期妊娠例における流産誘発効果 (Prostaglandinの臨床応用)
- Radioimmunoassayによる妊娠,分娩時の血中Oxytocin動態とその意義について
- 194. 新しい染色体異常を伴うモザイクの1例
- 遺伝子医学の現状と将来
- (依頼稿)子宮外妊娠の発病から診断まで (誤診例を中心として)
- 腹腔鏡下に修復できた腸管損傷の1例 : 偶発合併症における手術のビデオ記録の意義
- 腹腔鏡下手術後、診断困難であった腸管損傷の一例
- 36. Hysteroscopic transcervical tuboplasty (HTT)
- 保険診療における内視鏡下手術の矛盾とその対策
- 更年期障害の再検討
- 産婦人科心身症最近のうごき
- 第20回日本心身医学会総会を迎えるにあたって
- 遷延卵管流産に就いて
- Anti-phosphatidylserine-prothorombin antibody in patients with recurrent abortion and preeclampsia
- 母児のステロイド結合蛋白に関する研究
- 子宮外妊娠
- 妊娠時の血中, 尿中Estetrol (E4) 測定による胎児と胎盤機能検査