スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- P886 電気生理学的検査 : カテーテル・アブレーションにおける心腔内エコー図法の有用性
- P698 慢性心房細動犬に対するAMAZRカテーテルによる心房線状焼灼療法の試み
- 0076 T wave alternansの再現性についての検討
- 冠動脈形成術前後における冠動脈血流速と冠血流予備能の検討:経胸壁心エコー図法とドップラーガイドワイヤー法の比較
- 0442 III群抗不整脈薬がヒト心房筋の電気生理学的性質に及ぼす使用依存性作用の検討
- 高周波通電中に心房細動が洞調律に回復した発作性心房粗動/細動の1症例
- 房室結節slow pathway ablationによる頻脈性心房細動の心拍数コントロールの可能性について
- 心室頻拍の起源が心外膜側に局在し,カテーテル・アブレーションが有効であった2症例
- 51) 異所性心房頻拍(EAT)と部分心房停止(PAS)を伴う洞機能不全症候群の一例
- P114 Ic群抗不整脈薬およびIII群がヒト心房の有効不応期、活動電位持続時間および伝導時間に及ぼす作用 : 頻度依存性について
- 1056 心房細動中の心房単相性活動電位記録の有用性 : excitable gapの証明および抗不整脈薬の細動停止機序について
- 0366 高頻度心房ペーシングによる持続性心房細動作成時における心房筋の電気生理学的変化について
- 0019 Eustatian Valve/Ridge(EVR)で記録されるdouble potantial(DP)の解剖学的峡部(lst)アブレーション前後での変化とその意義
- 体表12誘導心電図からの後壁および後中隔顕性WPW症候群の部位別診断について
- 0524 第III群抗不整脈薬がヒト心房筋および心室筋活動電位に及ぼす作用 : 頻度依存性について
- 0519 ATPおよびAdenosine静注がヒト心房筋に及ぼす電気生理学的作用 : 単相性活動電位(MAP)および心房細動電位よりの検討
- 新疆ウイグル族の長寿者の血圧日内変動
- 0431 PDGF-A鎖mRNAに対するDNA-RNAキメラ型リボザイムによるラット頚動脈バルーン障害後の新生内膜形成抑制
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary remodeling : 血管内エコーからの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会