スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- Catheter Ablation for Cardiac Autonomic Nerves for Prevention of Atrial Fibrillation(Arrhythmia, Non-pharmacological Therapy 4 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Atrial Action Potential and Filtered P-Wave Duration in Patients with Persistent Atrial Fibrillation : Relation with Plasma Brain Natriuretic Peptide Level(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 3 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese
- Effects of Intravenous Amiodarone and Ibutilide on the Action Potential Duration and Atrial Conduction Kinetics in Human Atrial Fibrillation(Arrhythmia, Pharmacological Therapy 5 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Delay in Right Ventricular Activation Contributes to Brugada Syndrome : Electrophysiological and Pathological Study(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 5 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Usefulness of Bipolar and Unipolar Recordings in Coronary Sinus during Atrial Fibrillation to Differentiate Coronary Sinus and Left Atrial Potentials(Arrhythmia, Diagnosis/Pathophysiology/EPS 4 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circu
- 加算平均心電図(SAE)の高周波心房電位に及ぼす抗不整脈薬の影響
- 臨床ノート:症例から学ぶピットフォール 右側胸部誘導心電図が診断上有用であった急性心筋梗塞の1例
- マルチスライスCTにより冠動脈病変をみる (特集 心血管疾患の画像診断はここまで進歩した)
- マルチモダリティーによる虚血性心疾患の診断--CT/MRIを中心に (第41回日本成人病(生活習慣病)学会より) -- (Meet the Expert)
- マルチスライスCT(MSCT) (第5土曜特集 動脈硬化学UPDATE--動脈硬化の成り立ちを理解する) -- (診断手法)
- Vulnerable plaque評価におけるMDCTの可能性 (第1土曜特集 循環器診療における画像診断法の選択--ベストな診療を行うには) -- (Vulnerable plaqueの評価)
- PTCA前の冠状動脈造影所見からPTCA後の病変形態を推測できるか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 診断的血管内エコー所見に基づく治療方針の決定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P601 血管内エコーによる冠動脈石灰化の臨床的重要性の検討
- 1026 Cutting Balloonの急性効果と作用機序 : 血管内エコー法による検討
- 0741 冠血管内エコー法施行時のコントラストエコー法併用の有用性
- 0265 Directional coronary atherectomy(DCA)におけるend pointの判定と再狭窄の予知 : 血管内エコー(IVUS)による検討
- 急性心筋梗塞症における梗塞量定量化の試み
- 超急性期治療 : (prg hospital careを含めて) : 心筋梗塞の予防と治療
- 重症慢性虚血性心疾患患者に対し逆行性冠静脈経由による骨髄単核球移植治療が有用であった一例
スポンサーリンク