スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- 急性冠症候群における病変部の形態的特徴 : 血管内エコー法による検討
- 0285 Ischemic preconditioningのQTc dispersionに対する効果 : 連続3回Treadmill運動負荷試験での検討
- 0033 経胸壁心エコー法による冠予備能測定の有用性
- 動脈硬化画像診断の進歩:CTを用いた診断法 (特集 動脈硬化--基礎と臨床) -- (臨床)
- 新たに開発された軟X線顕微鏡による心筋の観察
- 病院外心停止患者に対する21世紀の心肺脳蘇生法
- ペースメーカー植込み患者と心機能の変化
- 急性心筋梗塞の再灌流療法と予後
- T-Wave Alternans during Cardiac Resynchronization Therapy(ECG/Body Surface Potential Mapping/Holter 4 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Prediction of Efficacy of the Pulmonary Vein Isolation for Atrial Fibrillation by Signal-Averaged P Wave Duration(ECG/Body Surface Potential Mapping/Holter 4 (A), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 心筋梗塞後のexpansion, remodelingに対するbasic Fibroblast Growth Factorの有効性
- インスリン急性投与によるラット腸間膜動脈の拡張反応と内皮由来過分極因子の関与
- 冠動脈疾患画像診断の進歩
- 不整脈患者さんの心電図 (特集 疾患とのつながりから理解しよう! 心臓病患者さんの心電図)
- Na-H exchanging inhibitor (特集 急性心筋梗塞の急性期治療--再灌流傷害をめぐる諸問題)
- 心臓再同期療法の新しいエビデンス (特集 心不全治療の新展開--外科医との共働による新たな治療戦略) -- (心不全に対する非薬物治療の新展開)
- 欧米人を対象としたエビデンスを日本人に当てはめることの危うさ : 日本人の虚血性心疾患予防における脂質低下療法
- 特異な血行動態を示し, 経食道心エコーにて診断された二次孔欠損型心房中隔欠損症の一例
- 左室流出路狭窄を伴った再発性たこつぼ型心筋症の一例
- 冠動脈病変に対する血管内治療 : 冠動脈カテーテルインターベンションの現況と展望