スポンサーリンク
日本医科大学 呼吸器内科 | 論文
- 胃癌におけるMMP-9とIV型コラーゲンの発現
- 胃癌におけるルミカン発現の意義
- Epstein-Barr virus と Helicobacter pylori に感染した胃粘膜から発生した多発早期胃癌の1例
- P-147 捺印細胞診併用により術中に推定診断し得た小腸原発T細胞性リンパ腫の1例(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 脳原発小細胞骨肉腫の1例
- B-35 縦隔腫瘍に対する外科治療の検討(縦隔腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 665 嚥下痛の発症より1年5ヶ月後に発見された若年者 (30歳女性) 頸部食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 93)意識消失発作で搬送され心電図胸部誘導で善明なST上昇が認められた三環系抗うつ薬中毒の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63)動脈管開存症を合併した非マルファン産褥期大動脈解離の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 日本住血吸虫卵が介在した直腸癌の1例
- Pancreatic groove carcinoma の臨床病理学的研究
- DP-120-3 大腸癌肝転移症例におけるEMMPRIN, MMP-9, TypeIV collagenの発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-1 膵癌における血行性転移の新たな治療戦略 : keratinocyte growth factor(KGF)/KGF receptor(KGFR)pathwayの役割の解析と制御(第107回日本外科会定期学術集会)
- ラットアルギニン誘発急性膵炎におけるネスチン発現細胞の検討
- P-129 ポリープ状異型腺筋腫(Atypical polypoid adenomyoma:APAM)の細胞像の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 穿刺吸引細胞診が有用であった破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の一例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液性背景を伴う軟部領域の病変 : 鑑別診断上の留意点(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- SAI-2 腺癌と鑑別を要する細胞が出現する肺の炎症性疾患(悪性と間違えやすい良性病変,良性変化, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-155 臨床的に悪性が疑われたDiabetic mastopathyの一例(乳腺2-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-226 ヒト乳癌組織におけるカテプシンB及びシスタチンCの発現(第2報)
スポンサーリンク