スポンサーリンク
日本医科大学臓器病態制御外科 | 論文
- 卵巣皮様嚢腫を疑われた小腸および小腸間膜リンパ管腫の1例
- PP1096 肝癌治癒切除例での予後因子
- 414 同時性胃・膵重複癌による胃全摘, 膵全摘例の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- P-129 原発性肺癌脳転移の治療法の検討
- いかなるsoft pancreasが膵頭十二指腸切除後の膵液瘻を合併するか? : soft pancreas症例における膵液瘻合併・非合併例の臨床病理学検討から
- PP1410 高度局所浸潤型切除不能膵癌における5-FU持続動注療法の意義
- 重症急性膵炎の臓器不全とBacterial translocationの予防と対策
- PP1700 Open abdomen法が有用であった汎発性腹膜炎症例の検討
- PP1554 重症急性膵炎の感染症合併のリスクファクターとSelective Digestive Decontaminationの治療効果の検討
- 61. 穿刺吸引細胞診上診断に苦慮したHodgkin病の一例(血液・リンパII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 287. 術前に穿刺吸引細胞診にて診断し得たアポクリン癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 胃GISTの治療戦略 : 再発・高リスク症例の治療
- 食道扁平上皮癌における血管新生関連蛋白の過剰発現(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃GISTの治療戦略 : 最適な手術方法を求めて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- W3-5 閉塞性黄疸の画像と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- PPS-2-149 食道癌における血管新生関連蛋白の発現と臨床病理学的因子との検討(食道分子生物3)
- PS-089-1 消化管間葉系腫瘍の臨床病理学的特徴と治療
- Epstein-Barr virus と Helicobacter pylori に感染した胃粘膜から発生した多発早期胃癌の1例
- 前方転位術を施行した高齢者上腸間膜動脈症候群の1例
- 62 自動吻合器による食道再建術後の吻合部狭窄に対する内視鏡的拡張術とステロイド局注併用療法(第49回日本消化器外科学会総会)