スポンサーリンク
日本医科大学第1内科 | 論文
- 誘因別にみた神経調節性失神発症頻度の日内変動
- 抗不整脈薬の徐脈性催不整脈作用 : 発現症例の臨床的検討から
- ムスカリンM_2受容体遮断剤の神経調節性失神に対する有効性
- 神経調節性失神に対する塩酸Pirmenolの有効性
- 停止前後の血圧変化を確認しえた発作性心房細動の一例 停止直後の心電図パワースペクトル解析の検討を加えて
- 抗アレルギー剤エバスチン投与前後における QT 間隔の検討 : 測定法の影響
- 慢性心不全症例におけるPDE-III阻害薬,塩酸オルプリノン負荷
- 49)植え込み型ホルター心電図が原因不明失神の診断に有用であった一例
- 二次元ストレイン法による肥大心筋収縮様式の評価
- 二次元ストレイン法による肥大心筋収縮様式の評価
- Strain rate imaging 法による肥大心筋の局所収縮様式の検討
- P248 房室回帰性頻拍中に見られる冠静脈洞double potentialsの出現機序 : 非出現例との比較
- 早期興奮時における時間的および空間的再分極不均一性の増大 : 単一早期刺激と二連続早期刺激の比較
- 心拍・血圧・腎交感神経活動の相互関係の定量化 -非線手法を用いて-
- 心電図波形および単相性活動電位波形におけるMicroscopic electrical alternans自動解析の可能性
- 上室性不整脈へのクラスIII薬の意義 : Dofetilide, E4031の臨床電気生理学的効果
- Aprindine 静注による発作性心房細動停止効果
- 酢酸フレカイニド(E0735)注射剤の臨床第1相試験
- P644 I群抗不整脈薬により心房粗動に移行した心房細動例の臨床的特徴
- 心不全を伴う重症不整脈例の心電図に及ぼすアミオダロンの影響の検討