スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 78) バセドウ病治療開始まもなく劇症型心筋炎を発症,救命し得た1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)興味深い心筋シンチグラムの所見を認めたMid-ventricular ballooning cardiomyopathyの2例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)特発性血小板減少性紫斑病を合併した劇症型心筋炎に対し補助循環,γグロブリン大量療法を行い救命した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- AAVベクター筋肉注射による Fabry 病遺伝子治療
- P301 慢性心不全症例における第二世代心筋Troponin T(TnT)測定値上昇と短・中期予後との関連について
- P261 慢性心不全症例における第二世代心筋TroponinT(TnT)測定値上昇の臨床的意義
- 19)多枝にulcerated plaqueを認めた不安定狭心(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- Arrhythmogenic right ventricular dysplasia(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 年齢・性別からみたジピリダモール負荷心筋シンチグラム(D-Tl)の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 長期生存し得た完全大血管転位症に大動脈縮窄症を合併した1剖検例
- 25) 超音波断層VTR, RIカラーシネアンギオグラフィー, CTスキャン, 心血管造影映画法により観察した左房粘液腫の2例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- QT間隔 : 電気的交互脈,特にμV-TWAについて
- 0449 急性心筋梗塞におけるQT variability index(QTVI)の経時的変化
- 0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
- B-91 小児における先天性房室ブロックのペースメーカーによる治療(心, 血管)
- 23. 左右対称性に気管支出血を認めたプロテインS欠損症の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 17) 心肺蘇生術およびPCPS中に内頚静脈酸素飽和度(SjO2)を連続的に測定し得た心原性ショックの2例
- 急性冠症候群における標準四肢誘導心電図aV_R誘導のST上昇の意義に関する研究
- 心筋梗塞の異常壁運動出現の予測 : 左前下行枝1枝障害の場合
- 心原性ショック (心疾患の薬物療法--私の治療)