スポンサーリンク
日本医科大学第一内科 | 論文
- 38)右嚢状冠動脈瘤を伴う大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- P566 急性心筋炎における細胞増殖因子TGFβ, FGFの免疫組織化学的検討
- P412 トロポニンT迅速判定法の精度と有用性の検討
- 1302 急性心血管疾患における血栓形成動態の評価 : モノクローナル抗体を用いたFIBRIN-MONOMER定量による検討
- PCIによる造影剤腎症発生とその予防 : 最小限造影剤使用による冠動脈インターベンション
- (1)冠動脈硬化進展過程における疎水性環境の検討 -特にUnstable Plaqieについて-
- ネットワークを利用しての統計解析プログラムによる教育支援
- Web上のマニュアルとリンクさせた情報科学テキスト
- 門脈降圧薬が奏功した肝硬変患者(いわゆるResponder)の全身ならびに肝血行動態の特徴
- 側副血行路閉塞術により淡蒼球のMRI T1強調画像高信号が消失したportal-systemic encephalopathyの1例
- 軽症心筋梗塞例の抑うつと予後規定因子の関係
- 完全房室ブロックと心不全を呈し心エコー図の特徴的な所見が診断に有用であった心サルコイドーシスの1例
- 急性心筋梗塞の初期診療と二次予防 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 心臓・血管)
- ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第1回)ニフェカラントの的確な使い方
- ドブタミン負荷心エコー中の発作性心房細動例の左房容積の検討
- 実績報告 東京CCUネットワーク2005年活動実績報告 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
- 50) 術前に左房内血栓によると思われるDICをきたした大動脈弁・僧帽弁二弁置換例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 洞結節近傍に形質細胞の浸潤を認めた多発性骨髄腫の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- I-F-11 本態性低血圧患者の血圧日内変動と心理テスト、起立試験との関係(循環器)
- 難治性閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的心室中隔焼灼術 (特集 ICUにおける緊急interventional radiology)