スポンサーリンク
日本医科大学微生物学免疫学教室 | 論文
- 281 肝臓類洞細胞に膠着するリンパ細胞の活性化とその意義(IV)
- Antigen Pulsed SPCsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制
- Hapten-Homologous Carrier 抗原で免疫されたモルモットの遅延型反応および Carrier 効果の特異性について
- 44. 肝硬変合併胆石症の手術予後(第18回日本胆道外科研究会)
- 陥入爪と靴内の細菌学的検討
- 肝再生と免疫系 : 再生の過程で活性化する脾臓細胞の形態学的, 細胞化学的研究
- 369 肝非実質細胞培養上清中に存在する脾臓細胞活性化因子の研究
- 276.antigen pulsed cellsの静注によって惹起されるガラス膠着性脾細胞(splenic adherent cells, SACs)の機能的変化(免疫調節(III))
- 142.Ag pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : V. antigen pulsed macrophage like cell line (J774、P388D_1) 細胞による抑制性細胞の誘導(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 325.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : IV.Ag pulsed SPCsによる抑制の遺伝的支配(抗体産生)
- 324.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : III.Agをpulseする脾細胞の種類とimmediate toleranceの誘導(抗体産生)
- 341 Antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : II.抑制を惹起するための基礎的条件とimmediate tolerance(抗体産生と抑制)
- モルモットの T-Cell Rosette 形成を減少させる胸腺因子について
- エイズワクチン研究の現状
- The effects of cyclosporin A on the polykaryocyte formation induced by measles virus in a monkey kidney cell line
- Penicillin アレルギーに関する基礎的研究 : (1) PcG polymer に対するラットの免疫応答
- 出血性ショックに対するFUT-175の影響
- 自己と自己認識の起源 : 免疫学からの発想
- 追悼木村義民先生を偲んで
- 呼吸器系疾患に用いられる漢方薬の抗アレルギー作用の比較