スポンサーリンク
日本医科大学千葉北総病院 循環器センター | 論文
- 大腸癌肝転移症例におけるEMMPRIN (E), MMP-9 (M-9), IV型コラーゲン (IVc) の発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-506 免疫組織化学的検索を行った若年者Thymic epithelial tumorの一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 卵巣硬化性間質性腫瘍の1例
- シロリムス溶出性ステントを留置した3枝すべてにステント内再狭窄を認めた慢性維持透析患者の1例 : 方向性冠動脈粥腫切除術によって得られた病理組織所見からの洞察
- 77) 多臓器不全を伴い治療に難渋した感染性心内膜炎の一例
- 概念
- 78) バセドウ病治療開始まもなく劇症型心筋炎を発症,救命し得た1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- O-86 卵巣原発癌肉腫症例における腹水細胞診の検討(卵巣1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 虚血性心疾患の病型 (特集 虚血性心疾患--最近の進歩) -- (虚血性心疾患の病態と日本の現状)
- 血管内視鏡による動脈硬化病変とステント留置部の評価
- カラーアトラス(4)冠動脈先端画像診断 冠動脈血管内超音波(IVUS:intravascular ultrasoundとVirtual Histology-IVUS:VH-IVUS)について(3)
- カラーアトラス(4)冠動脈先端画像診断--血管内視鏡を用いた急性冠症候群の洞察(2)
- 急性冠症候群のOCT (特集 急性冠症候群--up-to-date)
- 光干渉断層法と血管内視鏡による生体での冠動脈プラーク評価の比較(6.動脈硬化プラークイメージングの最先端,第72回日本循環器学会学術集会)
- Drug-eluting stent 留置後の冠動脈内視鏡所見
- カラーアトラス 4.冠動脈先端画像診断 冠動脈MDCT(multidetector-row CT)(1)
- 血管内視鏡により冠動脈病変をみる (特集 心血管疾患の画像診断はここまで進歩した)
- 血管内視鏡検査 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (画像で解説 検査と診断)
- 血管内視鏡による診断--不安定プラークの特徴 (第5土曜特集 動脈硬化学UPDATE--動脈硬化の成り立ちを理解する) -- (診断手法)
- 冠疾患研究の進歩(循環器学2003年の進歩)