スポンサーリンク
日本医科大学千葉北総病院 循環器センター | 論文
- 48)健診を契機に発見された巨大な冠動脈-肺動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 106)有茎性の左室内血栓に高用量経静脈ヘパリンが著効した一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35)薬剤溶出性ステント留置31ヵ月後に遅発性血栓症を起こした一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 92)4弁の疣贅と疣贅を通過する複数の左右短絡を認めた感染性心内膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 甲状腺機能亢進症に関連して発症した徐脈頻脈症候群が抗甲状腺剤投与で改善した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈インターベンションにおける冠動脈血管内視鏡の有用性
- P518 急性心筋梗塞は軽度狭窄病変のみから発症するか? : 冠動脈血管内視鏡による検討
- 0653 Cutting Balloon(CB)は内膜損傷を軽減させるか? : 血管内視鏡を用いた検討
- 0120 急性冠動脈症候群発症の予測 : 冠動脈造影法と冠動脈血管内視鏡による検討
- PP-2-176 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の腹膜転移,肝転移にImatinibが有効であった症例
- 17歳の女性に発症した高カルシウム血症型卵巣小細胞癌の1例
- PS-106-3 ヒト胃癌におけるルミカンの発現と腸上皮化生
- 胃癌におけるMMP-9とIV型コラーゲンの発現
- 胃癌におけるルミカン発現の意義
- 肺血栓塞栓症に伴う重症肺高血圧に対するPGI_2製剤の効果
- DP-120-3 大腸癌肝転移症例におけるEMMPRIN, MMP-9, TypeIV collagenの発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 250.多型細胞肉腫の細胞像を示した肺癌大腿部転移と思われる一例(骨・軟部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非定型的横断性脊髄症状で発症したSubacute necrotic myelopathyの1例
- 緩徐進行性の左上肢の巧緻運動障害・歩行障害で発症し、画像上大脳萎縮の左右差を認めた進行性核上性麻痺の1剖検例
- Neuroaxonal dystrophyを伴う、パーキンソン病の1例