スポンサーリンク
日本医科大学付属病院集中治療室 | 論文
- 0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
- 肺全摘出術中に喘息様症状を初発症状とした肺塞栓を来した一例
- OP-1-121 肝内胆管癌におけるTGF-β1および炎症性サイトカインIL-6の発現と相互作用(研究1)
- 血管内腫瘍栓合併高度進行肝細胞癌に対する肝左3区域切除,門脈下大静脈右房腫瘍栓摘出術
- 17) 心肺蘇生術およびPCPS中に内頚静脈酸素飽和度(SjO2)を連続的に測定し得た心原性ショックの2例
- 右開胸開腹胸部食道癌摘出術後の心機能抑制に対するmethylprednisolone術前投与の効果
- 心筋梗塞の異常壁運動出現の予測 : 左前下行枝1枝障害の場合
- 食道癌におけるHIF-1αとVEGF-C発現の関連
- 当院ICUでの Intrapulmonary Percussive Ventilator の効果 ; 特に背側肺傷害に対して
- 術中マッピング所見から見た心房細動機序の経時的変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-1 左心房容量負荷モデルにおける心房細動の電気生理学的機序
- PD-3-2 弁膜症外科における心房細動手術の意義と至適術式
- 高周波ablation probeによる心拍動下心房線状焼灼法-心外膜,心内膜アプローチの比較
- 58) 多発性小脳梗塞の発症を契機に発見された心臓粘液腫の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 12. Nizatidineの一過性LES弛緩と食道内酸曝露時間に及ぼす影響について(一般演題「消化器1」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 11.逆流性食道炎患者の重症度の違いによる一過性LES弛緩時の胃酸逆流パターン(一般演題「消化器1」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 冠動脈疾患を伴った慢性血液透析患者における凝固系の意義
- 副腎腺腫による Cushing 症候群手術9年後にACTH単独欠損症を診断した一例
- 食道癌におけるp53シグナルの蛋白・遺伝子発現解析 : Akt1-3, MDM2, p53の発現形式より(食道・胃・十二指腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 抗高脂血症剤投与による接着分子の変化