スポンサーリンク
日本医科大学付属多摩永山病院病理部 | 論文
- 252.Estrogen投与による兎子宮内膜の形態学的変化および核DNA量について(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 192. 臨床的に骨肉腫と診断された Bizzare な細胞像を示す悪性腫瘍の一例(第40群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 216 脳腫瘍圧挫細胞診における核所見の検討 : その2 Glia系腫瘍以外について
- 215 脳腫瘍圧挫細胞診における核所見の検討 : その1Glia系腫瘍について
- 119 肝のinflammatory pseudotumorの1例 : FNAは有用か?
- 147 同時性原発性両側乳癌の一例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 乳腺の外来迅速穿刺吸引細胞診-第2報-(乳腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 256.肺野結節病変におけるBiopsy Gunを使用したCTガイド下針生検法 : 従来の吸引針生検との比較において : 呼吸器VIII
- AP-35 穿刺細胞診材料による遺伝子学的検索が治療方針決定に有用であったHER-2陽性授乳期乳癌の一例(乳腺・呼吸器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法著効12年後に発症した破裂肝細胞癌の1切除例
- 穿刺吸引細胞診で診断し得た invasive micropapillary carcinoma の1例(乳腺3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣淡明細胞癌 (clear cell carcinoma of the ovary) : 自験 5 症例の形態学と発生母地に関する考察
- 腹膜悪性中皮腫の1例 : 細胞転写法およびセルブロック法の有用性
- 術中穿刺細胞診が有用であった膵臓癌孤立性肺転移の一切除例
- AP-37 呼吸器外科領域における術中迅速穿穿刺吸引細胞診(FHAC)の有用性について(呼吸器,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 圧挫細胞診を併用した術中迅速診断で診断された大脳膠腫症の一例(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-288 穿刺吸引細胞診で推定診断した多形型横紋筋肉腫の1例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-290 捺印細胞診材料から作製した電顕標本が確定診断に有用であった2症例(骨・軟部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-9 術中迅速圧挫細胞診が有用であったPilocytic astrocytomaの2例(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク