スポンサーリンク
日大歯・補綴 | 論文
- 10. 下顎第1大臼歯欠損を伴う歯列模型の変形第2報 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 歯科ろう着に関する研究(第6報) : 電気溶接固定法によるろう着精度について
- 2-5-7. 外胚葉異形成症の処置(その2)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-5-6. 外胚葉異形成症の処置(その1)(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 模型-埋没法によるポストコアーの適合性に関する研究 : 間接法によるポストコアーとの比較
- 咬合治療に関する筋電図学的検討 : 顎機能異常者に対するOcclusal splintの効果について
- 6. 可視光線重合型床用レジンの基礎的研究 : 第9報 サーマルサイクルが可視光線重合型リライニング材の物性に及ぼす影響
- 29. クラウンの保持力に関する研究 (第3報) : 初期硬化時における水分がセメントの物性に及ぼす影響
- 23. 沖野式咬交器の改良型について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 18)沖縄県座間味村に伝わる民間療法『ちみやち』について(第14回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 18)沖縄県座間味村に伝わる民間療法「ちみやち」について(日本歯科医史学会第14回(昭和61年度)学術大会講演抄録)
- 模型-埋没法による post core 調整に関する研究 : post hole の口径およびその長さについて
- 17. 調音機能と補綴物との関係 : II. 実験的口蓋床と舌機能について
- 模型-埋没法によるポストコアーの適合性に関する研究 : 支台歯部位の相違によるポストの長さと幅について
- 2-4-5. 歯面清掃機の補綴領域への応用について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 咀嚼運動に関する運動学的および筋電図学的検討VI-1 : 軽度な顎関節症患者について
- A1520. 開閉口時の両側性clickingを伴う顎関節症の補綴学的治験例(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 1-1-30. 診療姿勢が支台歯形成面形態に及ぼす影響について : 上顎左側臼歯部ブリッジ(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B1120. 歯に関する色彩学的研究 : 第4報 中, 高齢者について(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 印象採得法の基礎的検討第3報 : トレーの圧接速度および保持圧について