スポンサーリンク
新潟農試 | 論文
- 91 "BOCランプ"下における作物の生育反応
- 水稲新品種越ゆたかについて(第 8 回講演会)
- (128) イネ止葉のいもち病感受性に影響する窒素追肥時期 (日本植物病理大会)
- (2) 1990,91年の関東地域の降水確率予報結果とBLAS-TAMによって推定された葉いもち感染好適条件との関係 (夏季関東部会)
- (1) 葉いもち発生予察および防除意思決定への降水確率予報利用の可能性 (夏季関東部会)
- 5-26 新潟県におけるダイズの窒素固定の地域差(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-6 鉄細菌の計数法(4.土壌生物)
- 4-18 2価鉄のHeterotrophic Oxidation(4.土壌生物)
- 115 水稲の穂肥窒素と実肥窒素との食味に与える影響の比較
- 新潟県における水稲品種の品質・食味の向上 : 第13報 種子貯蔵タンパク質含量の品種間差および地域変動について
- 4-26 植物根と微生物との交互作用に関する研究(第7報) : 連作障害の簡易判定法について(4.土壌微生物)
- (20) イネ褐条病の箱育苗における発生 (夏季関東部会講演要旨)
- (123) 異なる土壌条件下におけるイネの葉色といもち病感受性との関係 (日本植物病理大会)
- (215) 出穂期の薬剤散布によるイネ褐条病の種子への保菌抑制 (日本植物病理学会大会)
- (142) 穂いもちの体質診断における葉緑素計利用の可能性 (日本植物病理学会大会)
- 日本晴カルスの植物体再分化におけるソルビトールとカザミノ酸の影響
- 魚沼コシヒカリの減農薬・少化学肥料栽培
- 新潟県における水稲もち新品種「はつざかり」の育成
- 葉いもち圃場抵抗性の苗代期検定について : 第 3 報 F_3系統集団の葉いもち発病程度と選抜時期
- 葉いもち圃場抵抗性の苗代期検定法について : 第 2 報 葉いもち発病程度と移植後の生育