スポンサーリンク
新潟市民病院 | 論文
- 2 新生児バセドウ病の1例(第16回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 極低出生体重児における発達の特徴 : 就学時WISC-IIIと5歳児JMAPの比較検討
- 10 胎児腹水にて呼吸障害をきたした一例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 3 MN式血液型不適合による溶血性貧血が遷延した1例(I.一般演題,第15回新潟周産母子研究会学術講演会)
- 脂肪腫を合併した後頭部脳瘤の1例
- 9 術前に気管内挿管,sedation管理下にて気胸気腹を呈した横隔膜ヘルニアの一例(第14回新潟周産母子研究会)
- 極低出生体重児の就学時における知的発達の検討 : 就学時IQと出世時および生育環境の関係の検討
- 9 Hirschsprung 病に対する一期的経肛門的 Soave 変法 2 例の経験(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- 60. 先天性横紋筋肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 15.胎生期腸重積に起因し,胎便性腹膜炎を伴っていた回腸閉鎖症の1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Achondrogenesis typeIの頻回分娩例
- 84 ECMOによる小児開心術後循環・呼吸補助の臨床
- 96 小児開心術後肝不全に対する血漿交換療法の経験
- S-III-9 小児僧帽弁膜症の外科治療 : とくに代用弁置換術の問題点について
- 16.出生前診断で腹部腫瘤を疑われた meconium peritonitis の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 極低出生体重児の軽度発達障害に関する検討 : 言語性IQと動作性IQのディスクレパンシーについて
- 8 JMAP (日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査)からみた極低出生体重児の発達特徴についての検討(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)
- JMAPによる極低出生体重児の発達の検討 : 年齢群別比較
- JMAPからみた極低出生体重児の発達特徴についての検討
- 20 左Blalock-Taussing吻合部肺動脈狭窄に対する肺動脈形成術の経験