スポンサーリンク
新潟大 災害復興科セ | 論文
- 現在活動中の巨大地すべり : 群馬県烏川中流域の湯殿山巨大地すべりの事例
- 群馬県烏川中流域のテフラ層中にみられる液状化現象とその意義
- 2004年新潟県中越地震の地震動を増幅させた扇状地堆積物 : 新潟県川口町田麦山盆地の例
- 松之山地すべり杢坂地区の約6-7千年前の地すべり活動の記録
- P-52 越後平野西縁部における重力探査 : 基盤構造の推定(9. 地域地質・地域層序)
- 断層の浅部構造の反射法による探査
- 珪藻遺骸からみた越後平野升潟地域における上部完新統の古環境変遷
- P-20 東京低地東縁の沖積層に含まれる火山砕屑物の層序と対比(7.沖積層研究の新展開,ポスター発表,一般講演)
- S-96 沖積層の地域性と層序区分 : 北海道・新潟・東京・大阪地域を例に((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 2007年新潟県中越沖地震による建物被害と地盤災害
- 反射法弾性波探査による越後平野西縁断層帯の浅層構造調査
- 2007年能登半島地震による地震被害(フォト)
- 防災部門 複合防災分野の活動
- 越後平野東縁部,笹神丘陵で発見された鮮新-更新統中の七浦不整合とその意義
- 東新潟ガス田の中部更新統-完新統の層序 : 特に軽石層の特徴とその給源
- 越後平野東縁部,笹神丘陵で発見された鮮新-更新統中の七浦不整合とその意義
- 越後平野の沖積層におけるバリアー-ラグーンシステムの発達様式 (沖積層研究の新展開)
- 新潟県中越地震による地震災害と建物被害
- 越後平野の「0m地帯」と浸水被害予測
- O-32 沈降地域におけるバリアーシステムの発達様式(4. 沖積層研究の新展開)