スポンサーリンク
新潟大農学部 | 論文
- コラーゲンタイプ1によるイネいもち病菌胞子の発芽と付着器形成阻害について(関東部会講演要旨)
- 114 米粒の蛋白質含量と食味との関係 : 特に澱粉の粘性との関係
- トマトの単為結実性果実のアポブラスト中のIAA,GA_1及びCKs(第37回大会研究発表抄録)
- 25 トマトの単為結実性果実のアポプラスト中のIAA、GA_1及びCKs
- 単為結実性トマト果実の内生植物ホルモン
- 植物ホルモンの定量のためのLC-MS-SIMの設定
- 46.植物ホルモンの分析のためのLC-MS-SIMの高感度の設定条件(第36回大会研究発表抄録)
- 19-16 新潟におけるハウス促成栽培イチゴの炭酸ガス施用効果(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 19-7 エダマメ(ダイズ)の登熟過程における莢肥大と子実成分の品種間差および窒素追肥効果(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Brassica oleracea S15複合遺伝子座における発現遺伝子の解析
- キュウリ果実におけるインドール酢酸の内生量と移動
- 微生物発酵で抽出する山椒液がホウレンソウとダイコンのアブラムシを抑制する効果
- ユキワリソウ(Hepatica nobilis Schreber var. japonica f. magna)の葉片培養による栄養繁殖
- 染色体倍加によるユリ種間雑種の稔性回復について
- トマト苗における環境条件の拡散性IAAへの影響
- ダイモンジソウ'武甲の輝'の花芽分化・発達
- Hepatica nobilis の葯培養による半数性植物の作出 : (第2報)最適な高温処理期間ならびに倍加剤が高温処理した葯からの不定胚形成に及ぼす影響
- '雪割草'(Hepatica nobilis var. japonica f. magna) の花芽の分化・発達
- 様々な花齢で交雑受粉した数種類のユリの種子形成とその発芽力
- 花き植物の栽培における植物繊維製ポットの耐用性の評価