スポンサーリンク
新潟大第2内科 | 論文
- 40.肺線維症を伴った肺癌の治療に関する検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 29.多発遠隔転移を認めた肺原発非定型的カルチノイドの一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. 肺原発非定型カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 化学療法に養子免疫療法を併用した非小細胞進行肺癌の一例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 25.フローサイトメトリーによるAtypical Adenomatous Hyperplasia(AAH)と明らかな瘢痕のない肺末梢小型腺癌の核DNA量の比較検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 13.化学療法に養子免疫療法を併用した非小細胞進行肺癌の1例
- 119.減感作療法の経過と皮内反応閾値, IgE 抗体, 総 IgE 値, 沈降抗体の推移について(喘息-病態生理 II)
- 25.α-フェトプロテイン産生肺腺癌の1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 6.病理の立場から(III 病巣感染症 : 特に扁桃炎と腎炎の関係をめぐって)
- 2.病巣感染症の実験病理 : とくにウサギの個体差, 原病巣と腎病変との関係(III 病巣感染症 : 特に扁桃炎と腎炎の関係をめぐって)
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例(第268回新潟地方会)
- 2. 真菌喘息の研究 (第4報) Candida 喘息における発作の季節性に関する検討(喘息-病態生理 I)
- 13.真菌喘息の研究(第3報) PK 反応の検討(喘息-病態生理1)
- 2.過敏性肺臓炎の実験的研究 : (第1報)補体系について(1 過敏性肝臓炎)
- Goodpasture症候群,本邦例の考察と肺・腎変化の解釈 (蛋白尿と腎障害)
- ウイルス性腎炎(含HB抗原) (腎炎の発症機転とその制御)
- 溶連菌抗原 (腎炎の発症機転とその制御)
- PIE症候群 (最近の肺感染症)
- ウイルス性腎炎の臨床と免疫病理 (糸球体の免疫病理--糸球体腎炎,ネフロ-ゼをめぐる最近の諸問題)
- 淡染細胞とGlitter Cellの臨床的意義