スポンサーリンク
新潟大学経済学部 | 論文
- 〈論説〉個別資本運動説の再編成と新体系
- 中谷巌著『入門マクロ経済学・第二版』の「投資決定の理論」の批判的検討(3)
- 中谷巌著『入門マクロ経済学・第二版』の「投資決定の理論」の批判的検討(1)
- 企業別組合体制下におけるコーポラティズムの制度化の条件 :日本と韓国の比較を通して
- バブル崩壊後における地価下落と大都市での都心回帰現象に関する研究--大阪都市圏の例
- オピニオン・リーダーショップと個人的影響 : オピニオン・リーダーショップに対するプロセス・アプローチの視点(横山和彦教授退官記念号)
- 新ユーゴの銀行制度改革(横山和彦教授退官記念号)
- 台湾の庶民金融の一面 「会仔」を中心にして
- ウォーラーステイン著, 本多健吉・高橋章監訳, 『脱社会科学 : 一九世紀パラダイムの限界』, 藤原書店、一九九三年九月、四四四頁、五八〇〇円
- 1881年ポグロームの歴史的諸前提 : 19世紀における帝政ロシアのユダヤ人問題に関する一考察
- IT投資評価とバランスト・スコアカード : その有効性と課題
- IFRSの国際的な受容可能性 : E49「法人税等」に対するコメント・レターを素材に (佐藤正教授退官記念号)
- A Note on Dynamic Macroeconomics of Over Lapping Generation Model (In Honor of Professor kiichiro Kogiku)
- 中国の非競争輸入型産業連関表の作成 : RAS法による国産品表及び輸入表の推計
- 新大における大学学習法の実践(第2部 報告,初年次教育の課題-大学学習法の実践を通して(第11回全学FD))
- 贈与による財産取得の時期
- 縄文遺跡保存と活用のあり方 -三内丸山遺跡・御所野遺跡を事例とした経済効果の測定を手がかりに-
- 雛人形でまちおこし -新潟県村上市の住民運動-
- 遺跡保存の経済効果 : 吉野ヶ里・三内丸山を事例に
- ドイツにおける郵政改革 : EU統合とドイツ統一への対応の中で