スポンサーリンク
新潟大学理学部 | 論文
- $\mathbb{R}^2$におけるabsolute normの集合の端点構造について (バナッハ空間及び関数空間論における幾何学的構造の研究とその応用)
- Absolute normの単調性とその応用 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- Lorentz空間のJames定数について (バナッハ空間及び関数空間論の最近の進展とその応用)
- ABOUT THE JAMES CONSTANT OF ABSOLUTE NORMED SPACES (II) (Nonlinear Analysis and Convex Analysis)
- バナッハ空間の定数と$\psi$-直和空間について(非線形解析学と凸解析学の研究)
- $L^2 ( \mathbb{T}^2)$ の不変部分空間の形について(線形作用素の理論と応用に関する最近の発展)
- バナッハ空間の$\psi$-直和とその凸性 (バナッハ空間と関数空間の研究とその応用)
- バナッハ空間の凸性と$\psi$-直和について (作用素論における作用素不等式の役割)
- $\ell_{\psi}$空間について(非線形解析学と凸解析学の研究)
- $\psi$直和空間のsmooth性について (バナッハ空間の構造の研究とその応用)
- Absoluteノルム空間におけるJames定数について (非線形解析学と凸解析学の研究)
- $\mathbb{C}^n$上のabsolute norm の微分可能性 (非線形解析学と凸解析学の研究)
- バナッハ空間の直和と一様凸性について (作用素論の発展と諸問題)
- 時間間隔解析技術を用いた次世代放射線モニタリングシステム
- 249 サハリン・ススナイ変成岩類の変形構造
- わが国の岩盤崩壊の諸例とその地形地質学的検討 : とくに発生場と発生周期について
- 126. 房総半島南西部に分布する千畑層(上部中新統)産板鰓類相とその意義
- モンゴル中央部ヘンテイ山地の赤色チャートから産出したデボン紀放散虫化石とその意義 : "パレオパシフィック海"の海洋プレート層序の復元に向けて(16.テクトニクス)
- PB16 富士・小御岳・愛鷹・箱根火山噴出物の Sr・Nd 同位体組成について
- 早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代