スポンサーリンク
新潟大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 土壌および堆積物中のヒ素の挙動と地下水汚染 : 総説
- 新潟県北部の花崗閃緑岩中の珪線石-ざくろ石片麻岩ゼノリス
- フランボイダルパイライトの20面体ドメイン構造 : ミクロスケールにおける粒子の特異な自己組織化の一例(鉱物学,ミクロからグローバルを探る(その2))
- 我が国における鉱物の微細組織研究の進歩 : 電子顕微鏡の鉱物学への応用に関連して
- 酸化角閃石中の輝石ラメラ構造の高分解能電顕観察(角閃石研究の現状と課題-地団研第37回総会造岩鉱物シンポジウム-)
- 超苦鉄質岩の輝石にみられる結晶組織 : 深成岩および変成岩
- 高分解能電顕による輝石・角閃石族鉱物の内部構造及び組織(その2) : 深成岩および変成岩
- 丹沢山地東北部の変成作用:丹沢山地の地質学的岩石学的研究,その2
- 丹沢山地東北部の地質構造:丹沢山地の地質学的岩石学的研究 その1
- A4 玄武岩質火枠岩中のアミグダルの産状を示すC/S混合層鉱物の電子顕微鏡観察
- 大佐渡,岩谷口よりエリオナイトの産出
- 鉱物と水
- 無機固体材料の研究開発と鉱物学
- 「電子顕微鏡鉱物学」のすすめ(地球科学入門講座)
- 極秘文書他にみる戦時下地学者と現代の科学技術者倫理・平和を考える
- 観音寺花こう閃緑岩中のアルカリ長石の微細組織(鉱物学,ミクロからグローバルを探る(その2))
- 田上花こう岩中のアルカリ長石の微細組織とその形成史
- 全学共通科目としての基礎自然科学の教育目的・目標について(2002年度春期自然科学系FDの報告,平成14年度カリキュラム改革の概要と目標(第5回FD))
- 生体鉱物の結晶研究の新たな展開 - バイオミネラリゼーションへの関心とその背景 -
- 温泉・鉱泉環境下でのバイオミネラリゼーションと地球史的意義