スポンサーリンク
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会 | 論文
- マウス歯胚におけるラミニン-5とインテグリンの発現と局在
- う蝕歯におけるClassII抗原と神経繊維の分布に関する免疫組織化学的研究
- ヒト歯牙におけるデコリンの局在に関する免疫組織化学的研究
- ヒト下顎位置感覚への顎関節受容器および咀嚼筋受容器の関与
- 日本におけるフッ化物応用に関する現状と将来の保健戦略
- 某知的障害者更生施設における自閉症者の口腔内状況について
- 埋伏上顎犬歯の重度症例への対応
- 介護保険施設で提供される食事形態の分類 : 全国の介護保険施設の実態調査
- 咀嚼・嚥下機能障害評価基準の指針策定に向けた介護保険施設実態調査
- 小児の成長発育に伴う食べ方の成熟に関する研究 : 一口量に関する分析
- 上顎中切歯に発生した良性セメント芽細胞腫
- 食物咀嚼時の食塊粒子について : 小児と成人の比較
- C-31 歯肉溝滲出液-多形核白血球の貪食能に関するFc_γレセプター、補体レセプターの役割
- ウサギにおける嚥下誘発性の生後発達について
- 嚥下反射の神経機構における一酸化窒素(NO)の関与について
- ウサギ咽喉頭部の酸味刺激による嚥下誘発性の生後発達について
- ウサギ咽喉頭部溶液刺激による嚥下誘発性の生後発達について
- 上顎第2小臼歯の萌出障害
- 吸啜運動への口腔感覚による反射性調節
- 後継永久歯の位置異常を伴う下顎第二乳臼歯の埋伏