スポンサーリンク
新潟大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- ガイドの歯種の変化が側方位クレンチング時の顆頭に及ぼす影響
- ガイドと非作業側の咬合接触の変化が顎口腔系機能に及ぼす影響
- ガイドの位置要素の変化が顎口腔系機能に及ぼす影響
- 高齢者における顎関節症の臨床的観察
- 筋電図の自動解析 : 咀嚼筋筋電図の分析アルゴリズム
- P-46 カルシウム欠損型ヒドロキシアパタイト中空ミクロスフィアのチタンねじへの付着(インプラント,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 顎口腔系機能診断システムの試み--補綴臨床の立場から (日本ME学会創立20周年記念号) -- (MEに期待するもの)
- 顎関節内障患者の歯列形態の特長に関する研究 : 咬合平面の傾斜と歯列彎曲について
- 咬合接触状態の違いが咀嚼筋活動に与える影響
- ラット下歯槽神経電気刺激による副腎交感神経の反射応答
- 下顎の機能運動時の下顎片側遊離端義歯の浮き上がり
- 下顎片側遊離端義歯の浮き上がり回転軸と鈎間線の関係
- 片側性遊離端義歯の動揺と下顎運動の同時測定
- 下顎運動機能の検査診断 : データベース・エキスパートシステムの開発
- クラウン・ブリッジの咬合採得
- 金銀パラジウム合金の大気鋳造への窒化物セラミックスの応用
- 簡易型筋電顎位推定装置の開発
- 簡易下顎運動記録装置の試作
- 8. 咬合音の測定条件について
- 10. エレクトロパントグラフの開発について (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)