スポンサーリンク
新潟大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 全運動軸点推定の数学モデル
- pQCTを用いた卵巣摘出サル顎骨の解析
- 歯科技工士卒後研修としてのワークショップの有効性 : 新潟県歯科技工士会新潟支部 第1回ワークショップのアンケート調査から
- 歯科技工士卒後研修としてのワークショップの有効性 : 新潟県歯科技工士会新潟支部 第1回ワークショップのアンケート調査から
- 歯科技工士卒後研修としてのワークショップの進め方とその工夫 : 新潟県歯科技工士会新潟支部 第1回ワークショップを例として
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第3報 石膏系外埋没材を用いた場合のCo-Cr合金に対するコーティング材としての可能性
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第2報 Co-Cr合金に対するコーティング材としての可能性
- 窒化物系セラミックスの歯科鋳造への応用 : 第1報 金銀パラジウム合金に対するコーティング材としての可能性
- 電子式Goniometerを用いた頭部屈曲・回転運動時の関節可動域の解析と運動軌跡の観察
- 口腔からの感覚情報伝達機構の咀嚼時変調様式-大脳皮質感覚野誘発応答と反射の比較-
- 三叉神経中脳路核への電気刺激が開口反射に与える影響
- 全部床義歯装着者の筋電図的特徴 : 第1報 正常有歯顎者との比較
- 咀嚼機能における咬合面形態の変化と食物動態の関連性について
- 振幅密度関数分析法による顎口腔領域表面筋電図における自発放電の弁別
- 振幅値に注目した筋電図分析 : 振幅密度分析
- 下顎タッビング運動時の頭部運動と頸筋活動
- 咬合負荷による犬歯の脈動の変化について
- ガイドの歯種が顎関節へ及ぼす影響
- 歯のガイドの修正による習慣性顎関節脱臼の治療例からみた発症機構の一考察
- 歯のガイドの修正による習慣性顎間接脱臼の治療例