スポンサーリンク
新潟大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- かみしめによる咀嚼筋疲労に関する筋電図学的研究
- 食物動態の観点からみた片側遊離端義歯装着の効果
- 咀嚼時の下顎運動に関する研究 : 咀嚼様空口運動時の歯牙滑走運動と側方滑走運動の比較
- 負荷試験を用いた筋電図による咀嚼筋機能診査 : 第1報 周波数分析のパラメータの比較
- P-37 直接法リライン材の撹拌脱泡に対する公転・自転式ミキサーの有効性(レジン・コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-35 低エネルギー電子線照射がPMMA表面に与える影響(レジン・コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 極性交互反転電解によって生成するチタン酸化皮膜の厚さとリン酸カルシウムの析出(生体用セラミックス・陶材,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-30 歯科用合金の腐食 : 第1報 口腔内から撤去した歯科用合金の表面分析(腐食,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-17 歯科用合金のフッ素含有溶液における腐食挙動 : 第一報 銀合金における初期の腐食反応(歯科用合金,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- 部分床義歯の印象採得
- P-36 歯科材料・器械に関する卒後研修におけるワークショップの有効性 : アンケート調査による検討(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 3次元Gothic arch tracingの試み
- 歯牙誘導要素の顆頭運動路に与える影響 : 矢状切歯路傾斜度の変化に対する顆路傾斜度の再現性について
- 非線形最適化アルゴリズムによる全運動軸の自動探索法について
- 半導体センサを用いた下顎運動の3次元計測法と解析システムについて
- 歯牙要素の実験的変化による顆頭運動への影響
- 咬合の異常とは - 診査・診断はどこまで可能になったか - - 顎機能障害症例から学ぶ -
- 咬頭嵌合位の機能的意義
- 6自由度顎運動測定装置TRIMETを使って
スポンサーリンク