スポンサーリンク
新潟大学教育学部附属新潟小学校 | 論文
- 適切な材料を選び,家族に喜んでもらえる料理を作る授業 : 家庭科6年「家族のために,私にできること1 : 我が家の朝食決定版」(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 人や町とのかかわりを通して,自分の気持ちの変化に気付かせていく授業 : 虹の輪タイム5・6年複式「通りの達人 : 上古町編」(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)
- 繰り返し自然にかかわり自然の面白さを実感する授業 : 生活科2年「日本海へこぎだそう」(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)
- 2G3-B3 小学校理科単元名「動くおもちゃをつくろう」における「スタンダード準拠評価」の効果(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 道徳的価値の見方を変え,よりよい生き方を見付ける授業 : 道徳2年「ごまかしをしない心」 : 正直・明朗(新しい教育課程の創造 : 習得・活用の授業づくりと学級力)
- 教育課程フォーラム : 教育課程担当者必見! これだけはそろえたい : 算数・理科の移行措置情報も提案
- 二つの立場からの読みを対比させる授業(新教育課程編成へのアプローチ(2) : 子どもの見方や考え方を変える授業づくり)
- 子どもが学ぶことに価値を見いだす,そんな学校づくりに向けて : 見方や考え方を変容させる子ども(新教育課程編成へのアプローチ(2) : 子どもの見方や考え方を変える授業づくり)
- 子どもが学ぶことに価値を見いだす,そんな学校づくりに向けて : 見方や考え方を変容させる子ども(新教育課程編成へのアプローチ(1) : 子どもの見方・考え方を変える授業づくり)
- 二つの叙述から想像する子ども : 3年「ちいちゃんのかげおくり」 : (学ぶ楽しさを実感する授業(2) : この教材・発問で子どもは考える)
- 学ぶ楽しさを実感する授業とは : 教材と発問を構想するとき (学ぶ楽しさを実感する授業(1)) : この教材・発問で子どもは考える
- 改作教材文で物語の主題に迫る子ども : 2年「お手紙」 (今こそ、子どもに学ぶ楽しさを(3) : この教材と発問とで,授業が変わる)
- 絵本の読み聞かせと絵本の言語材料を使ったゲームとで英語への興味・関心を高める子ども : 2年「COOKIE'S WEEK」 (学ぶ楽しさを実感する授業(3))
- (英語活動4年)「言葉を置き換えるスキル」を使って伝えたいことを英語で話す : Welcome to 4-1 Class
- 英語活動には補助教材があるといい
- 英語活動を進めて見えてきたもの実態把握調査の実施
- (英語活動4年)調べるスキルを使って自分が伝えたいことを英語で話す子ども : 4年「Welcome to NIIGATA !」
- 伝えたいことを英語で言わせることにより「英語で表現する力」を高める
- 歴史的事象が世の中に与えた影響を推量し日本の伝統やよさをとらえる子ども : 6年「杉田玄白の蘭学事始 : 新しい学問の広がり」 : (学ぶ楽しさを実感する授業(2) : この教材・発問で子どもは考える)
- 二つの教材文の比較で筆者の「書き方」の工夫に気付く授業 : 国語科6年「つくろう!脳トレレポート2009」(新教育課程の創造(II) : 習得・活用・探究の授業づくりと学級力)