スポンサーリンク
新潟大学工学部 情報工学科 | 論文
- セマンティックWeb推論と議論エージェントシステムとの統合(「自動化:推論,発見,学習,データマイニング」及び一般)
- 論理学対議論学(「自動推論: 帰納, 演繹, モデル検査/生成, 学習, 発見, 仮説推論, 論理プログラミング, プランニングetc.」及び一般)
- 論証プログラミング
- 汎用論証支援システムEUODHILOS-IIの設計と実装
- セマンティック Web 推論と議論エージェント推論の統合
- 多値議論の論理LMAのテトラレンマへの東洋的特殊化(「日本文化と知識処理」及び一般)
- 図を用いた推論の複雑性に関する考察
- 図を用いた推論法とその複雑性に関する考察
- 回覧板プロトコルを用いたスケジュール調整エージェント構築に関する一考察
- 記号創成に基くニューラルネット様生物機械の創成:遺伝暗号およびその他の記号システムの起源と進化についての統一理論の構築
- Neural-Network-like Biomachinogenesis via Semeiogenesis: Origin of Genetic Codes and Other Semeiotic Systems (数理モデル化と問題解決 研究報告)
- 議論するエージェント : 論理から議論へ
- 議論するエイジェントシステム
- 準無矛盾論理に基づく議論フレームワーク
- 議論を計算とコミュニケーションの基本メカニズムとするエージェントシステム(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- 議論の論理と議論するマルチエージェント : 論理から議論へ (「マルチエージェント技術における新しい可能性」)
- "議論の論理と議論するマルチエージェント--論理から議論へ"への補遺 (AIシンポジウム(第16回) e-learningのintelligent化に向けて) -- (パネル討論「e-learningのintelligent化に向けて」)
- 妥協/譲歩機能をもつ議論による合意形成
- 議論によって合意形成するエージェントシステム
- モバイル可能な議論するエージェントシステム
スポンサーリンク