スポンサーリンク
新潟大学工学部建設学科 | 論文
- (268)「ものづくり・アイデアコンテストin新潟」の成果と今後の工学教育への指針 : 自主性、創造性を育む工学力教育プログラムの構築を目指して(セッション77 工学教育の個性化・活性化II)
- 東京都における特定優良賃貸住宅の諸実態に関する考察
- 7234 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その10. 諏訪地区における居住者の高齢化実態と対応
- 7133 飛騨古川における住民参加による景観条例案の策定に関する研究 : その3 マスタープランに基づく地区指定と基準
- 7132 飛騨古川における住民参加による景観条例案の策定に関する研究 : その2 景観条例案策定の前段階としての景観基本方針の作成
- 7131 飛騨古川における住民参加による景観条例案の策定に関する研究 : その1 研究の位置づけと策定手法
- 7114 飛弾古川町における景観ガイドプランの作成に関する考察(2) : 都市のボリュームのコントロールと駐車場問題
- 7113 飛弾古川町における景観ガイドプランの作成に関する考察(1) : 景観ガイドプランの位置づけと都市計画的課題
- 街の構造について(認知マップによる研究) : 古町周辺地区をケーススタディとして(計画・歴史系)
- 電磁調理器を用いた住宅用厨房の必要換気量に関する基礎的研究 : その2 市販フードを対象とした捕集率に関する実験(環境系)
- 表現された景観にみる景観の類型 : 新潟県出雲崎町フォトコンテストを対象として(計画系)
- 北海道における最初の田園都市=東小樽の都市デザインと公園緑地に関する研究, 西 大輔, 越澤明, 267
- ハルピン市における保護歴史的環境再整備事業の実態 : 中央大街,聖・ソフィア教会堂を対象として
- 新潟市下町における歴史的建造物の残存状況と地区特性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- (12) 景観のデザイン個のデザインから関係のデザインへ
- ハルピン市の旧市街地再整備事業における歴史的環境保護行政の役割
- まちなみ景観と建築物の調和に関する研究 - 金沢都市美文化賞受賞建築物を対象として -
- 中国・ハルピン市における歴史的環境保護制度について(計画・歴史系)
- 伝建地区の修理修景計画の現況と問題点に関する研究 : 倉敷を対象として(計画系)
- 公園づくりにおける住民参加型ワークショップの実態調査とその評価に関する研究 : 鳥屋野潟公園ワークショップを対象として(計画系)