スポンサーリンク
新潟大学工学部建設学科 | 論文
- 14173 リバーサイドプラットフォーム : 防護柵を転用したカウンターデッキ(水辺空間と都市デザイン(2),建築デザイン)
- 40144 ヘルムホルツ共鳴器のネック周辺の粒子速度分布の観測(音響計測,環境工学I)
- 5732 列構成と間口幅からみた平面構成とその住まい方 : 佐渡市両津の町家における室空間構成に関する研究 その1(伝統集落の空間構成,建築計画II)
- 5733 天井高・ザシキの壁と空間領域形成の仕組み : 佐渡市両津の町家における室空間構成に関する研究 その2(伝統集落の空間構成,建築計画II)
- 「好まれる景観」の景観構造に関する研究 : 上越市都市景観デザイン賞に応募された景観を対象として(計画・歴史系)
- 109 「工学力」教育の現状と今後の展開 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(技術教育・工学教育(2))
- 配筋詳細に着目したRC造せん断破壊柱の軸力保持性能の評価法に関する考察
- 配筋詳細に着目したRC造せん断破壊柱の軸力保持性能に関する実験 : 軸加力実験と曲げせん断加力実験の関係
- 新潟市営住宅に住む高齢者の椅子とベッドの使用による住まい方の特徴 : 都市在宅高齢者の住空間計画に関する研究(建築計画)
- 滞在時間から見た生徒の行為分析 : 単位制高等学校の建築計画に関する研究
- 「場面」を用いた建築空間設計教育の一考察 : 設計教育における準実験的試み その7(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 単位制高等学校の建築計画に関する研究 : 居場所の特性と情報伝達の仕組み(その1)
- 5277 3D-CADを用いた設計における空間操作と空間認知 : 設計教育における準実験的試み その5(設計手法・CAD,建築計画I)
- 5289 「場面」の提示とその教育効果 : 設計教育における準実験的試み 4
- 5081 単位制高等学校の建築計画に関する研究 : その7 学校情報の伝達ミスと携帯電話保有との関係
- 5080 単位制高等学校の建築計画に関する研究 : その6 携帯電話の保有との居場所選択
- 5263 学生の設計プロセスにおける不確定空間と確定空間 : 設計教育における準実験的試み 3
- 5126 単位制高等学校の建築計画に関する研究 : その5 東京都A高校における生徒の居場所の動向について
- 5353 空間生成における設計教育モジュールの効果 : 設計教育における準実験的試み 2
- 5352 設計教育初期段階にある学生のスケッチ空間と知覚空間 : 設計教育における準実験的試み 1