スポンサーリンク
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野 | 論文
- 抗不整脈薬開発・研究の基礎的諸問題-薬物治療ガイドラインのための資料作成の経験から-
- 植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
- 32) ドップラーフローワイヤーがPTCA後の再狭窄の判定と治療に有用であった一例
- 不整脈の新しい治療
- 4 Interleukin-10 遺伝子導入による心筋炎治療について(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- Maticの変法によるチアゾール・オレンジ法を用いた網血小板測定の臨床応用
- 繰り返す冠攣縮性狭心症発作により,心筋梗塞と広範な壁運動低下をみた1例
- 2) 血栓溶解療法と抗凝固療法により血栓が消失したため,下大静脈フィルターを回収した肺塞栓症の一例
- 心内膜側からの高周波通電が有効であった心外膜側左室流出路起源の特発性心室性頻拍の1例
- 心サルコイドーシスに合併する心室性不整脈についての検討
- 塩酸ニフェカラントの心室頻拍リエントリー回路への作用
- 右室流出路起源の特発性心室頻拍における高周波通電時にみられる反復性心室応答とその意義
- 副伝導路と同側の脚ブロック出現時に頻拍周期が短縮ないし不変であった房室回帰頻拍の2例
- 陳旧性心筋梗塞に合併する持続型心室頻拍に対するカテーテル焼灼術
- 心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術 : 成績,適応,知見,問題点
- 心室頻拍に対する高周波焼灼法の有効性と限界
- 急性心筋梗塞の院内予後に及ぼす循環器診療体制の役割 : 早期再灌流療法の有効性
- P569 QT延長症候群におけるニコランジルの抗不整脈効果の検討
- 46) 冠動脈起始異常を伴った急性心筋梗塞症に対しPTCAを施行した一症例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 4 カテコラミン感受性多形性心室頻拍の1家系例(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)