スポンサーリンク
新潟大学医歯学総合病院第一内科 | 論文
- 4 Interleukin-10 遺伝子導入による心筋炎治療について(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 0059 急性心筋炎におけるTI-201, BMIPP集積の検討
- 16. 神経性食欲不振症にみられた高度肝機能障害(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 腎細胞癌を合併した悪性リンパ腫の3例
- Maticの変法によるチアゾール・オレンジ法を用いた網血小板測定の臨床応用
- 心内膜側からの高周波通電が有効であった心外膜側左室流出路起源の特発性心室性頻拍の1例
- 心サルコイドーシスに合併する心室性不整脈についての検討
- 97)持続性心室頻拍と心尖部心室瘤を伴う心室中部閉塞型肥大型心筋症の4例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 副伝導路と同側の脚ブロック出現時に頻拍周期が短縮ないし不変であった房室回帰頻拍の2例
- 陳旧性心筋梗塞に合併する持続型心室頻拍に対するカテーテル焼灼術
- P426 ラット実験的自己免疫性心筋炎(EAM)におけるサイトカインmRNAの発現の動態
- 家族性肥大型心筋症におけるβミオシン重鎖遺伝子の単塩基置換について : 第58回日本循環器学会学術集会
- QT延長症候群と血小板G蛋白機能との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 演題:実験的自己免疫性心筋炎に出現する樹状細胞の役割について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 実験的自己免疫性心筋炎に浸潤するT細胞のTCRβ鎖CDR3領域の特異性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- P569 QT延長症候群におけるニコランジルの抗不整脈効果の検討
- 9 当院糖尿病クリニック2年の歩み(第31回新潟糖尿病談話会)
- エリスロポエチンを用いた循環器疾患治療
- 4 カテコラミン感受性多形性心室頻拍の1家系例(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 慢性心不全例の左室収縮および弛緩予備能