スポンサーリンク
新潟大学医歯学総合病院第一内科 | 論文
- 1 地域における心機能障害の早期発見と症候性心不全への進行の予防(シンポジウム 心不全治療の最近のトピックス,第600回新潟医学会次第)
- 5 劇症型心筋炎に対する免疫グロブリン療法の効果(第240回新潟循環器談話会)
- 68) 感染性心内膜炎に合併した後腹膜血腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P083 ラット心筋におけるCoxsackievirus Adenovirus Receptorの発現時期、機序に関する検討
- P786 β遮断薬投与により心機能の改善に伴って拡張型心筋症における^TI心筋シンチグラフィ欠損部位は改善する
- 52)冠攣縮性狭心症を合併したBrugada症候群の1例
- 持続性心室頻拍の治療効果判定および予後予測における電気生理検査とホルター心電図の比較検討
- P829 ラット実験的自己免疫性心筋炎におけるサイトカインの経時的解析Th1/Th2 balanceの病態形成における重要性について
- 0789 心筋炎の病態および予後の血清学的指標としてのIL-10、IL-12(p70)の有用性について 組織学的に心筋炎と確定診断された21症例における検討より
- 1069 IL-12はTh1を介して実験的自己免疫性心筋炎を慢性化させる。
- 0285 IL-12による心筋ミオシン特異的helperT細胞(Th)1の誘導
- 0284 単一エピトープによるラット自己免疫性心筋炎に浸潤するT細胞は抗原認識部位が類似したT細胞受容体を有する
- 66)ステロイドパルス療法が奏功した心筋炎の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P569 慢性に経過する心筋炎に対する心筋生検と心筋シンチの役割
- 2型糖尿病患者におけるACE遺伝子Deletion/Insertion多型とインスリン抵抗性及びインスリン分泌能との関係について
- 慢性大量飲酒とQT時間延長 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 人間ドックにおける脈波伝播速度の経年変化についての検討
- 7 膿胸を繰り返した1症例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 7 原因不明の低血糖症の1例(I.一般演題,第81回新潟内分泌代謝同好会)
- P721 拡張型心筋症に対するβ遮断薬療法の奏功性予測 : TI心筋シンチを用いた検討