スポンサーリンク
新潟大学医歯学総合病院病理部 | 論文
- 正常直腸粘膜に分布する内分泌細胞の種類と頻度 : 直腸カルチノイド腫瘍の発生との関係
- グレリン細胞のヒト消化管粘膜での出現とB型慢性胃炎における変動
- 細胞分化と増殖能からみた胃内分泌細胞癌の構成細胞の特性
- ghrelin細胞のヒト消化管粘膜での分布と胃粘膜の変化による変動および胃カルチノイド腫瘍における出現について
- P-128 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)による原発巣推定への可能性(骨軟部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 145 悪性が疑われた顆粒細胞腫の細胞像の検討(骨・軟部6)
- 虫垂の内分泌細胞微小胞巣と微小カルチノイド腫瘍 : 形態的特徴と定義
- 前頭蓋冠に発生したchondroblastomaの1例
- 副腎原発腺腫様腫瘍の1例
- 14 胆嚢扁平上皮癌および胆嚢腺扁平上皮癌の2症例(第83回新潟消化器病研究会)
- 7.維持透析患者に見られた一部悪性所見が疑われた気管支乳頭腫の1切除例(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- MRIにて同時期に視神経交叉と視床下部に病変をみとめ, 開頭下生検にて診断しえた中枢神経原発悪性リンパ腫の1例
- 37. 肺のう胞薄壁から発生したと思われた若年者肺腫瘍の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 16 異なる組織像を示した多中心発生型脂肪肉腫の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 左上葉3ヶ所,右上葉1ヶ所の病変に対し両側肺葉切除を施行した四重原発肺癌の一例
- 診断 生検 骨・軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の有用性 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況)
- 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT所見
- 〈原著〉膵臓に発生した漿液性嚢胞腺癌の1例
- 230 Primary effusion lymphomaの一剖検例
- P-101 悪性顆粒細胞腫の2例(骨・軟部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)